top of page
大分のリフォーム店。特に築年数の経った住宅において私たちの専門家チームは確かな実績と経験を持っています。
また築古物件の特有の課題にも精通しています。
ブログを通じて専門知識やノウハウもできるだけわかりやすく情報発信中!
大分市・臼杵市・津久見市・豊後大野市・竹田市の皆様に選ばれています。
検索


【知らないと危険】白蟻防蟻工事をしなかった場合に起こること
新築でも中古でも、「白蟻(シロアリ)対策」は欠かせません。 シロアリの活動は一年を通して行われており、特に羽アリの発生時期は種類によって異なります。 ヤマトシロアリは4月から5月頃、イエシロアリは6月から7月頃に羽アリが飛び立ちます。...
6月5日


夜中のトイレがつらい…を解消
リフォームという定義は幅広いですが、 今日はより絞った実際にあった案件をもとにして皆さんにお伝えをします。 リフォームでできる安心・快適な夜の動線づくり 年齢を重ねると「夜中に何度もトイレに起きるようになった」というお悩みをよく耳にします。実はこの「夜のトイレ問題」――リフ...
4月10日


インテリアコーディネーターおすすめの配色
春のおすすめカラーコーディネート 春からのインテリアは、 軽やかで爽やかな雰囲気 を意識したカラーコーディネートがおすすめです。季節感を取り入れつつ、居心地の良い空間を作るためのカラーの組み合わせをご紹介します。 🌸 春におすすめのカラーコーディネート 1. ピンク ×...
4月3日


リフォームでの失敗談(キッチン)
対面キッチンはおしゃれで人気がありますが、実際にリフォームしてみると 「こんなはずじゃなかった!」という失敗も少なくありません。 実際の失敗談をいくつか紹介し、それぞれの対策も合わせて解説します。 1. ニオイがリビングに充満…換気不足の失敗 失敗談 :...
3月27日


🏠リフォームクイズ&回答編🏠
リフォームに関するクイズを用意しました! リフォームの知識を深めて、より賢くリフォーム計画を立てましょう! 問題は全部で5問です。いくつわかるかな☺ ①リフォームとリノベーションの違いは何でしょう? A) どちらも同じ意味 B)...
1月30日


自宅での塗装作業
DIYでの塗装に挑戦してみたい方に向けた塗装の基本ガイドをお届けします。プロに頼むとコストがかかりますが、DIYなら自分でコストを抑えながらカスタム感あふれる塗装が楽しめます。今回は、塗装に必要な道具や手順、コツについて詳しくご紹介します。 1. 用意するもの...
2024年11月7日


コーキングをしてみよう!
浴室や洗面台、キッチンやトイレなどの端部や隙間に白いゴムのようなものがあるのをご存じですか。 注意深く見ないと同化していてわからないと思いますが、それは 「シリコンコーキング」というものになります。 ・シリコン・コーキング・コークと分けて言う場合もありますが、同意語です。...
2024年10月31日


トイレや浴室の暖房
トイレと浴室の暖房は、寒い季節や冷たい場所で特に快適さを提供する重要な要素です。以下に、それぞれの場所での暖房に関する一般的な方法や考慮すべきポイントをまとめてみました。 トイレの暖房 1.暖房器具の設置 ・コンセントがあるならばセンサー付きの温風器の設置をお勧めします。...
2024年2月15日


住宅の段差についてお伝えします
一般住宅で一般的にバリアフリーは床の段差を5㎜以下の状態をさすのですが、 よくあるのが2センチから5センチ程度の中途半端な段差につまづいたりします。 小さな段差を解消するのが難しいようなら、あえて30センチほどの小上がりとして腰掛けることもできる高さにしたほうが良い場合もあ...
2023年11月23日


キッチン選びで大切なこと
キッチンの入れ替えリフォームをする際、皆さんはどのような点を 注意して商品を選びますか? 好きなメーカーや、CMで見たことのある商品。 おしゃれなデザインに、対面式キッチンなど、選ぶ際に夢がいろいろと膨らむものですね! 地味なことですけど、皆さんにお伝えしておくことと言えば...
2023年11月9日


今年も残り二か月ですね
早いもので、もう11月になりましたね。 今年はいかがお過ごしでしたか? 人それぞれ達成したことや、やり残したこと、目標を忘れていたなどもあるかもしれませんね。 リフォームでお考えの方にお伝えしているのが、思い立った時がリフォームの実行時期です。とはいつも言っています。...
2023年11月2日


台風シーズンに備えて火災保険を確認しましょう!
9月になり本格的な台風シーズンとなります。 自然災害は私たちにはどうこうしようもないところがありますが、持ち家の場合 万が一に備えご加入の火災保険を今一度確認することをお勧めします。 火災保険という名前ですが、商品によっては地震や台風被害などその他自然災害にも...
2023年9月7日


春夏秋冬 いつが工事に適しているか?
結論を言うと、春と秋が適しています。というより依頼が多いです。 理由は、気候が穏やかに安定しており、工事職人側も施主様側にも負担が少ないからです。 逆に言うと、夏の暑い時期や冬の寒い時期などは、職人側というより施主様側がやはり...
2023年8月7日


屋根裏に涼をもとめて。
例年の梅雨明けは7月中旬から下旬ごろですね。 今年も残り一週間ほどで、本格的に夏を迎えることとなりそうですね。 「涼」と聞いて思い浮かぶのが、水遊びやかき氷、冷やし中華やそうめん。 ここ数年で話題に上がったのが、冷やしシャンプー。...
2023年7月14日


気を付けよう!リフォームによる消費者トラブル
国民生活センターによると、訪問販売によるリフォームトラブルは2019年の8007件に 比べ、2022年のトラブル件数は10000件を超えたとのこと。(25%増) どのような内容によるものなのかを、紐解いていきご理解ご注意をしていきましょう。 <典型的な屋根修理>...
2023年7月6日


梅雨時期の注意点
梅雨の時期には、建物や住居に関していくつかの注意が必要です。以下にいくつかのポイントを挙げますが、一般的な情報であり、具体的な状況によって異なる場合もありますので、ご参考までにお願いします。 1.雨漏りの対策: 梅雨時は降水量が多くなるため、雨漏りのリスクが高まります。屋根...
2023年6月17日


ご高齢者リフォームの注意点
コロナ自粛が明けたからといって、まだまだご高齢者ならびにご家族の方側からすると 心配や不安がまったくなくなったとのことはないと思います。 ただタイミングとして、ご自宅のリフォームを考え行動に移す方も多いです。 今回はご高齢者リフォームにおいて注意する点をご紹介します。...
2023年5月24日


シロアリ注意!
5月から7月ごろにかけてはシロアリの羽アリが姿を現す時期になります。 羽アリだからどうせ普通のアリなんじゃない?大丈夫!と勘違いせず、 十分注意する必要があります。 シロアリの羽アリの特徴としては ①触覚が数珠状 小さくてわかりずらいですが、数珠状になっています。...
2023年5月17日


居間が暑い!あなたならどうする??
最近はインターネットで調べものするとなんでも答えてくれます。 ひと昔前までは、経験や専門知識が必要な材料や施工方法なども。 最近では「ChatGPT」なるものまで現れ、なんでもAIが答えてくれるとか!? 私も少しやってみましたが、現時点ではなかなかおかしな答えも散見します。...
2023年5月2日


床材の種類
新築やリフォームで用いる材料のことを建材と呼びます。 毎年建材メーカーから多様な商品が開発発売されています。 身近なところで言うと、床材なんかもその一つです。 それではリフォームで床を選ぶ際どのように選びますか?? ・工務店さんがおすすめしてくれたもの?...
2023年4月25日
bottom of page