top of page
大分のリフォーム店。特に築年数の経った住宅において私たちの専門家チームは確かな実績と経験を持っています。
また築古物件の特有の課題にも精通しています。
ブログを通じて専門知識やノウハウもできるだけわかりやすく情報発信中!
大分市・臼杵市・津久見市・豊後大野市・竹田市の皆様に選ばれています。
検索


お盆シーズンまでにやっておきたい5つのこと✅
実家も家族も心地よく迎えるための住まい準備 こんにちは。リフォームアドバイザーとして、季節に寄り添った住まいづくりをお手伝いしています江藤です。 大分のお盆時期は 一般的に 8月13日から16日(または15日まで)に行われます 。...
2 時間前


【知らないと危険】白蟻防蟻工事をしなかった場合に起こること
新築でも中古でも、「白蟻(シロアリ)対策」は欠かせません。 シロアリの活動は一年を通して行われており、特に羽アリの発生時期は種類によって異なります。 ヤマトシロアリは4月から5月頃、イエシロアリは6月から7月頃に羽アリが飛び立ちます。...
6月5日


プロが教える住まいを守るシロアリ対策|工事の必要性とおすすめ時期
今年も不安な時期が来ました。 シロアリ の時期です。 大分県では例年 4月中頃より白蟻の群飛時期 になります。 ◆代表的な白蟻でヤマトシロアリがだいたい5月いっぱいの雨降り後の少し蒸し暑い日の朝10時~15時頃までが活動のピークのようです。...
4月17日


夜中のトイレがつらい…を解消
リフォームという定義は幅広いですが、 今日はより絞った実際にあった案件をもとにして皆さんにお伝えをします。 リフォームでできる安心・快適な夜の動線づくり 年齢を重ねると「夜中に何度もトイレに起きるようになった」というお悩みをよく耳にします。実はこの「夜のトイレ問題」――リフ...
4月10日


リフォームでの失敗談(キッチン)
対面キッチンはおしゃれで人気がありますが、実際にリフォームしてみると 「こんなはずじゃなかった!」という失敗も少なくありません。 実際の失敗談をいくつか紹介し、それぞれの対策も合わせて解説します。 1. ニオイがリビングに充満…換気不足の失敗 失敗談 :...
3月27日


インパクトドライバーを使おう!
今回は、自分でやってみる方も多いと思います。電動工具について少しお話をしようと思います。 一度は行ったことのあるホームセンターの工具コーナーなど見ても、メーカーも様々ですし、そのなかでまた同じような工具が陳列されていて正直どれを選んだらよいかわからないと思います。また、工具...
2月6日


🏠リフォームクイズ&回答編🏠
リフォームに関するクイズを用意しました! リフォームの知識を深めて、より賢くリフォーム計画を立てましょう! 問題は全部で5問です。いくつわかるかな☺ ①リフォームとリノベーションの違いは何でしょう? A) どちらも同じ意味 B)...
1月30日


新年のごあいさつ
新年のごあいさつ 謹んで新春のお喜びを申し上げます。 旧年中は格別のご愛顧を賜り、誠にありがとうございました。 お客様の温かいご支援に支えられ、私たちふるさとリフォーム工務店は5年目となる 新たな年を迎えることができました。...
1月2日


自宅での塗装作業
DIYでの塗装に挑戦してみたい方に向けた塗装の基本ガイドをお届けします。プロに頼むとコストがかかりますが、DIYなら自分でコストを抑えながらカスタム感あふれる塗装が楽しめます。今回は、塗装に必要な道具や手順、コツについて詳しくご紹介します。 1. 用意するもの...
2024年11月7日


リフォーム屋が考えるリフォームしすぎない家づくりのポイント
リフォームは、家を快適で機能的にするための有効な手段ですが、やりすぎるとコストがかさむだけでなく、逆に使いにくくなることもあります。そこで、リフォームをしすぎないためのポイントをいくつかご紹介します。 1. 優先順位を決める...
2024年8月15日


自宅で流しそうめんを楽しむDIYガイド
夏の風物詩、流しそうめん。涼しげな竹の筒を流れるそうめんをキャッチする楽しさは、子供から大人まで誰もが夢中になります。ここでは、自宅で簡単に流しそうめんを楽しむためのDIYガイドを紹介します。 必要な材料 竹(またはPVCパイプ) 長さ:約2メートル...
2024年8月1日


泥棒が活発になる時期とその対策
リフォームのご相談を受けていて、「前に泥棒が入ったことがあって」 とおっしゃる方が意外と多いのです。 物騒な話ではありますが、実は泥棒は特定の時期に活動が活発になることが多いことがわかっています。 以下では、泥棒が増える時期とその理由、そして効果的な防犯対策についてご紹介し...
2024年7月11日


周知記事:5月はシロアリの時期
5月になると、気温が上昇し湿度も増すため、シロアリの活動が活発になります。 特に日本では、シロアリの羽アリ(有翅成虫)が群れを成して飛び立つ光景が見られ、これが新しいコロニーを形成するシーズンの始まりを示します。 シロアリは建物や構造物に大きな被害をもたらすため、この時期に...
2024年5月23日


春から気分一新!壁紙貼り替えのススメ
部屋の雰囲気を一新したいと思ったことはありませんか?そんなとき、壁紙の貼り替えは手軽で効果的な方法です。新しい壁紙を選ぶことで、部屋全体の雰囲気を変えることができます。今回は、壁紙の貼り替えによるリフォームの魅力と、その手順についてご紹介します。 雰囲気の変化:...
2024年4月11日


住宅省エネ2024開始されました。
国の事業で3省連携の大型補助金事業です。 新築のみならずリフォーム工事でも使用できる項目も多数存在いたします。 必要工事+αの工事で補助金額が加算されていきます。 詳細は別途お問い合わせください!
2024年4月4日


給湯器の点検商法にご用心!
国民生活センター2024年2月21日公表記事によると、 給湯器の無料点検を装い給湯器の交換工事を契約する被害(点検商法)が多発しているようです。 2023年の相談件数は2022年に比べ三倍の1099件にも及ぶとのことです。...
2024年3月7日


トイレや浴室の暖房
トイレと浴室の暖房は、寒い季節や冷たい場所で特に快適さを提供する重要な要素です。以下に、それぞれの場所での暖房に関する一般的な方法や考慮すべきポイントをまとめてみました。 トイレの暖房 1.暖房器具の設置 ・コンセントがあるならばセンサー付きの温風器の設置をお勧めします。...
2024年2月15日


能登半島地震からの考察
まず初めに、地震により被害を受けられた皆様に心よりお見舞い申し上げます。 このような自然災害は予測が難しく、被災地の方々が直面する苦境には言葉もありません。一日でも早い復旧と、皆様の安全を心よりお祈り申し上げます。 今回での震災に伴い、私も気を付けたり、準備したり、行動した...
2024年2月8日


あけましておめでとうございます。
2024年が素晴らしい年であり、ご成功と幸福が皆様に訪れることを心からお祈り申し上げます。 新しい年が、多くの喜びと成功をもたらし、たくさんの素晴らしいリフォームの情報を皆様にお届けできることを願っています。今年もよろしくお願いいたします!...
2024年1月4日


今年もありがとうございました。
年々、早いもので今年も今日を入れて残り4日。 いままでご利用していただいたOBの皆様と共に、 新しい出会いのお客様とのよいご縁もたくさんいただきました。 法人のお客様とも新たにつながることもできました。 ひとえに、応援していただいているたくさんの方々のおかげだと思います。...
2023年12月28日
bottom of page