top of page

[クイズ]リフォームの知識アップ!

今回の話は、一風変わってクイズ形式にしたいと思います。

知ってて損はない、お家のことご紹介します。




それでは、脱衣場・洗面所から


一問、脱衣場の中で特に床が腐りやすい箇所を二つ選べ。

 1.浴室入り口 2.分電盤の下 3.洗面台の下 4.洗面台の下
















二問、洗面台の収納扉。開き戸タイプと引き出しタイプがあります。

   次のうち引き出しタイプのデメリットは何か?

 1.デッドスペースが多い 2.奥のものが見えずらい 3.実は取り出しにくい 

 4.背の高いものは収納しずらい





次に台所より

三問、キッチンお手入れをしやすくするため、シンク(流し台)と同素材にしたほうが

   良い箇所は次のうちどこ?

 1.レンジフード 2.カウンター 3.壁 4.床



四問、ステンレスシンクのメリットは次のうちどれ?

 1.高級感がある 2.実家と同じ素材 3.熱に強くさびにくい 4.水垢が目立たない



五問、汚れやすい排水溝の清掃性を高めるために効果的な対策は次のうちどれ?

 1.シンクと一体構造にする 2.網かごを深いものにする 3.シンク内に水がたまるようにする 4.好き嫌いせずに出されたものはすべて食べる(とお母さんは喜びます)





以上になります。簡単でしたか?

聞かないとわからないことや、考えればわかること。初めて聞いたこともあったかと思います。

洗面台やキッチンってどうしてもデザインや色に目が行きがちですが、

「使いやすさ・メンテナンスしやすさ」などの視点をもって選ばれるのもありだと思います。

また、弊社なりショールームなりの専門の方にアドバイスを受けるといろんな商品がありますので選択肢がひろがりますね。






[正解]

一問・・正解は浴室入り口と洗面台の下です。やはり水に濡れやすいところが腐食しやすい

    です。

    工事の際はそのような追加工事が発生する可能性があるとお伝えします。

二問・・正解は背の高いものは収納しずらいです。開き戸タイプは中が広く上部にデッドス

    ペースがあり奥のものが取り出しずらいですが、逆に引き出しタイプは二段にな

    り、高さが半分程度になりますので、収納するものを考えて選びましょう。

三問・・正解はカウンターです。やはり継ぎ目があるところに汚れがたまりやすいので、段  

    差のない同素材のものが良いでしょう。

四問・・正解はステンレスの良いところは、熱に強くさびにくいところです。

    デザインなどは選択肢が少ないです。

五問・・正解はシンクと一体構造にするです。やはり継ぎ目がないものが汚れに強いでしょ

    う。最近は、網かごが浅型だったり傾斜がついてたり工夫がたくさんあります。

    

Comments


bottom of page