top of page
大分のリフォーム店。特に築年数の経った住宅において私たちの専門家チームは確かな実績と経験を持っています。
また築古物件の特有の課題にも精通しています。
ブログを通じて専門知識やノウハウもできるだけわかりやすく情報発信中!
大分市・臼杵市・津久見市・豊後大野市・竹田市の皆様に選ばれています。
検索


内部修繕工事(臼杵市A様邸)
これまで幾度となく工事の発注をしていただいている 臼杵市在住のN様からのご紹介で、工事をさせていただくこととなりました。 A様所有の賃貸として管理している物件の修繕工事をさせていただきます。 A様は県外にお住まいということなので、N様と共に内部を確認し修繕箇所を...
2月13日


バルコニー防水工事(臼杵市Y様邸)
前回の板金工事に続き、二階バルコニーの防水工事になります。 バルコニーとは二階以上にある屋根なしのスペースのことです。 当然雨がかかります。既存の床はシート防水という防水施工をしていましたが、 劣化が激しく、ところどころ膨れや穴まである状態でした。...
2024年10月10日


蔵修繕工事(豊後大野市E様)
漆喰外壁と軒先が破損していました。 腰壁は100年前から焼杉が使用されていました。 仮に100年前だと調べたら、大正13年になります。 施主様が100年以上前・・?と言っていたので、もしかしたら明治時代かな? 中の土壁がところどころ露出していたので...
2024年3月28日


蔵修繕工事 続き(豊後大野市E様)
築100年超の蔵の入り口庇の手直しをおこなっていきます! 施主の方が言ってた通り、手を入れることを全然していなかったとのことで 傷みがだいぶ進行しています。 これ以上の進行は修復不可となるところでしたので、ぎりぎりの判断でした。...
2024年3月21日


ベランダ防水工事(大分市Y様)
ご自宅のメンテナンスをお引き受けしているY様からご相談いただいたのは 二階ベランダの床のひび割れです。 その直下が一階の部屋になるので、雨が一階の部屋に落ちてこないか心配されていました。 10年ほど前に、別の会社で外壁塗装一式をおこなったようですが、...
2024年2月29日


屋根改修工事(臼杵市O様邸)
既存の板金屋根が浮いており、なんとかブロックを置き吹き飛ばないように している箇所の修理をおこなうこととなりました。 既存板金屋根撤去 ↓ 下地合板上張り ↓ 防水ルーフィング施工 ↓ ガルバニウム鋼板の屋根板金施工 の流れです。...
2024年1月25日


今年も残り二か月ですね
早いもので、もう11月になりましたね。 今年はいかがお過ごしでしたか? 人それぞれ達成したことや、やり残したこと、目標を忘れていたなどもあるかもしれませんね。 リフォームでお考えの方にお伝えしているのが、思い立った時がリフォームの実行時期です。とはいつも言っています。...
2023年11月2日


雨漏り補修工事 解決編(大分市H様邸)
およそ5か月前にご相談いただいた、H様邸の雨漏りの確認。 ようやく雨水の侵入箇所を突き止め、無事に止めることに成功しました! どこから話していこうかと思いますが、雨漏りの入る箇所は髪の毛の太さがあれば どこからでも入ってきます。...
2023年10月26日


台風シーズンに備えて火災保険を確認しましょう!
9月になり本格的な台風シーズンとなります。 自然災害は私たちにはどうこうしようもないところがありますが、持ち家の場合 万が一に備えご加入の火災保険を今一度確認することをお勧めします。 火災保険という名前ですが、商品によっては地震や台風被害などその他自然災害にも...
2023年9月7日


空き家を管理しているなら必ず行ってほしいこと。
大分県は「住みたい田舎ランキング」で常に上位に位置するほど、 居住環境や行政の支援が豊かな地域となっています。 しかしながら大方の地域がそうだと思いますが、団塊の世代に伴う人口減少には歯止めが効かず空き家となってしまう家も多数に存在するのも事実です。...
2023年7月28日


梅雨時期の注意点
梅雨の時期には、建物や住居に関していくつかの注意が必要です。以下にいくつかのポイントを挙げますが、一般的な情報であり、具体的な状況によって異なる場合もありますので、ご参考までにお願いします。 1.雨漏りの対策: 梅雨時は降水量が多くなるため、雨漏りのリスクが高まります。屋根...
2023年6月17日


雨漏り補修工事 調査編(大分市 H様邸)
H様が以前リフォーム工事をおこなった会社へと雨漏りのご相談をおこなったが、担当者が変更になり、、その後の連絡もなく・・・困った。とのご連絡がありお伺いしました。 以前の工事担当の営業の方も辞めてしまい、引継ぎの営業の方にも連絡がつかず困っていたところのようです。...
2023年6月7日


居間が暑い!あなたならどうする??
最近はインターネットで調べものするとなんでも答えてくれます。 ひと昔前までは、経験や専門知識が必要な材料や施工方法なども。 最近では「ChatGPT」なるものまで現れ、なんでもAIが答えてくれるとか!? 私も少しやってみましたが、現時点ではなかなかおかしな答えも散見します。...
2023年5月2日


外壁板金工事(臼杵市H様邸)
何度もお家のことご相談いただいています、臼杵市のH様からご連絡がありました。 以前傷みがひどかった一部外壁工事をおこなったのですが、その続きの箇所が気になるので お願いしたとのことでした。 特に雨漏りしているなどの問題はなかったのですが、やっぱり気になるようです。...
2023年4月4日


外壁のメンテナンスでおうち長持ち
外壁の塗り替えには大きく二つの目的があります。 一つ目は、建物の美観。色褪せや汚れが気になるとき、外壁塗装を行うと 建てた当初の輝きを取り戻せますし、がらりと雰囲気を変えることもできます。 二つ目は、外壁を保護する目的です。屋根壁は雨風に長年さらされておりダメージを少なから...
2023年3月14日


そろそろ白蟻の時期が近づきます!
大分県では例年4月中頃より白蟻の群飛時期になります。 代表的な白蟻でヤマトシロアリがだいたい5月いっぱいの雨降り後の少し蒸し暑い日の朝10時~15時頃までがピークのようです。 発生場所としては玄関周りや浴室での発生が多い傾向にあります。...
2023年3月7日


外壁板金工事(臼杵市H様邸)
ご実家の外壁一面がボロボロになっているので一度見てほしいとのご依頼がありました。 一年ほど前にその地域でポストに広告チラシを入れさせていただいたものを取っておいてくれご連絡いただきました。 行く前に電話でいろいろとお話したのですが、確かに見てみると外壁の漆喰壁がボロボロの状...
2022年10月17日


台風の上陸回数10年前に比べ約2倍!
先日発生上陸した台風14号、被害も大変多くなっています。 カバー写真のように、窓ガラスに養生テープで米印。 かくゆう私の実家の母も、2階の窓ガラスに貼っております。もう何年も・・・。 一定の飛散防止効果はあるようですね。...
2022年10月3日


二階和室改修工事③(臼杵市 I様邸)
二部屋ある内の一部屋のみですがサッシ入れ替え工事をおこないます。 一階の屋根に上がって作業できたので足場いらずで余計な予算をかけずにできました。 既存はシングルガラスでしたので、今回はペアガラスを採用しました。 トリプルガラスや樹脂サッシも存在しますが、他の躯体の断熱バラン...
2022年5月2日


二階和室改修工事②(臼杵市 I様邸)
前回の記事の続きです。 雨漏りをようやく止めたところで、いよいよ内装工事にとりかかります。 事前に屋根下地を確認するため天井はすでに解体済みなので、大工工事にとりかかります。 天井は新規で木下地を組んで断熱材も設置します。...
2022年4月25日
bottom of page