top of page

エアコン、何を買う?

世界情勢などで、電子基盤などが不足しリフォーム業界も

なにかと物が滞っています。



先日、某メーカーさんのつぶやきで

「エアコン、試運転しないと詰みます。」と話題を呼びましたね。


この件も含めて、先日お世話になっている電気工事屋さんと話をする機会がありまして、

今回は、なくてはならないエアコンについて個人の見解も含めてお話をします。






年々機能が進化していくエアコン。

なにがおすすめで、どれを選ぶの?とお思いの方も多いと思います。


メーカーだけでも10社以上あるし、メーカーの中でも高いエアコン・安いエアコンがあるし。



事実ベースで話をすると、メーカー側はその商品がでておよそ10年しか修理のための部品を製造していません。設計耐用年数もおよそ10年です。



商品個々の使用頻度や設置環境、俗にゆう「当たりはずれ」などもあるかもしれませんが、私の感覚では、エアコンは消耗品です。


壊れなければ、交換もしないとは思いますが、現実10年前のエアコンと比較しても省エネ具合が全然違いますよね。

であれば、10年を過ぎたころあいで一度買い替えの検討もすべきだと思います。




もう一つ、普及品グレードと上級グレードどっちがいいか?



上級グレードであれば、各メーカーがこぞって高機能をうたってますね。

「お掃除機能」はもちろんのこと

「除湿機能、空気清浄機能、加湿機能や人センサー機能などなど」



電気屋工事屋さんの意見は、

「結局、エアコンは消耗品なんで、安いやつをつけておいて

 10年定期に買い替えたほうがいいようなきがするなぁ」

と、おっしゃってました。


なるほど。確かに。と思いました。



かくゆう私の自宅は居間と寝室にエアコンが4年前に設置したものがありますが、

その時は、まぁ中の上くらいのグレードを選んでしまった次第でして。


人間迷ったら、真ん中選んじゃいますよね^^;






中の上なのでセンサー機能やお掃除機能、気流制御機能などついております。


が、私と奥様の心地よいと思われる設定温度や風量が違いまして、、、よく些細なことで

言い合いになってしまいます。お恥ずかしい・・


ということで、自動運転機能ではなく、手動設定により繊細な環境設定をさせていただいております。。。


とまあこのような事態は他のお客様のお家ではあるのかよくわかりませんが、

私のお家では、このような場合上級機能はもったいなかったかなぁ??と思う

今日この頃です。




話は長くなりましたが私のお家は置いておいて、

一般的には上級グレードのほうがエコ機能なども優れていますので、消費電力も低く優れております。



結論としまして、

①よく使う居間などは、少し良いグレード(消費電力の低い)

②その他寝室や子供部屋などは、普及品グレード(使用頻度が低いため)

が良いのではないかと考えます。


あとは、好みでメーカーや商品を選んでよいのではないでしょうか。




難しいですね、考え出すと。

結局、掃除機能があっても自分で定期的にはお掃除しなければならないし、

エアコン洗浄を業者さんに頼むと、お掃除機能が有る無しで金額が倍近く違いますし。

家電と考えると、シンプルなもののほうが壊れにくい気がするし・・。



また、この筋に詳しい方の意見聞いた際は、皆様にもお伝えしようと思います。

最後までご覧いただきありがとうございます!











Comments


ロゴ
korona
jpg6
jpg8.
jpg7.
jpg10
jpg9

​TEL 097-507-4042

​〒870-0322大分県大分市恵比寿町10-14 定休日:不定休

​​      ※ご相談のお電話はいつでもどうぞ

  • Twitter

Oita,Japan

bottom of page