top of page

屋根裏に涼をもとめて。

  • 7597mook
  • 2023年7月14日
  • 読了時間: 2分

例年の梅雨明けは7月中旬から下旬ごろですね。

今年も残り一週間ほどで、本格的に夏を迎えることとなりそうですね。


「涼」と聞いて思い浮かぶのが、水遊びやかき氷、冷やし中華やそうめん。

ここ数年で話題に上がったのが、冷やしシャンプー。


建築でも、遮熱塗料を用いた塗装での「冷やし塗装はじめました」

なる看板まで出現しています。




夏場の室内気温上昇に大きく影響を与えているものが、

まず「窓」です。

夏場に限らず、冬場の断熱効果にも大きく影響を与えるとの見識は

今では多くの方がご存じだと思います。


もう一つは、屋根裏です。

外からは太陽の日差しで直接日射され

中からは暖まった空気が上に上がります。

なので、通常屋外気温より、屋根裏の気温は高く、その熱気が屋内の環境に

多大な影響を与えています。




そこで、おすすめしたいのが、「屋根裏の換気排熱ファン」です。

仕組みはいたってシンプル。

平屋ならそのまま天井に。二階建てには二階の天井にシャッター付きの換気扇を設置。

日中、稼働させ天井面の暖かい空気を吸って、天井裏へ排出。

天井通気口より押し出される形で屋根裏の熱い空気を排出させる仕組みです。

そのおかげで、夜寝る際にエアコンの負担も軽くでき、寝心地の良い空間を

演出することができます。


自宅でも設置していますし、おすすめしたOBの施主様からも高い評価をいただいています。

エアコンや扇風機での過ごし方にプラスしてこのような設備を導入されるとまた快適な

生活になるかと思います。ぜひお試しください!


気になる工事費の概算といたしましては、もちろんお家の構造などにもよりますが

少し大きめのエアコン一台設置ほどの金額かと思います。

(換気扇二台・センサーコントローラー一台・及び設置工事費等)




Comments


ロゴ
korona
jpg6
jpg8.
jpg7.
jpg10
jpg9

​TEL 097-507-4042

​〒870-0322大分県大分市恵比寿町10-14 定休日:不定休

​​      ※ご相談のお電話はいつでもどうぞ

  • Twitter

Oita,Japan

bottom of page