コロナにかかって必要だと感じたもの
- 7597mook
- 2022年8月22日
- 読了時間: 3分
今月頭に、ついに我が家もコロナになってしまいました。
家族構成は、私と妻それに4歳児2歳児の四人家族ですが
小さい子供がまずなってしまい、そこからは漏れなく全員なってしまいました。
発症する前からコロナにかかった場合のシュミレーションは何となく考えていたのですが
なるとするなら子供からであろうと・・・その場合隔離もできずに、みんな感染するだろうと・・・その段階でも、全員がなるだろうと考えていました。
見事その通りの結末になったのですが、ワクチンも大人は3回打っていたので重症化は免れはしました。
家族構成で違いはあるかと思いますが、小さい子供がいるご家庭の参考になればと思い、
今回私たち家族が必要だと感じた三つのことをお伝えできればと思いました。
必要その①・・・食料品
まずコロナ感染した場合何かしらの症状がある場合、10日間の自宅療養となります。
その間当然買い物にも行けません。
皆さんある程度の食料品は冷蔵庫にあると思いますが、家庭内感染した場合ゆうちょ
に料理なんてできる余裕はありません。手軽に食べることのできるレトルト商品や
栄養補助食品などは十分用意しておきましょう。
必要その②・・・回復傾向になった場合の食料品
人それぞれかとも思いますが、我が家の場合10日間の療養期間のうち残り3日4日
あたりからだんだん回復してきたなと感じました。
そうなると、レトルト食品や缶詰などでは食べ飽きてしまい、甘いものやパンなどを
欲しました。小さい子供がいるとお菓子も底をついてきます。
袋菓子や日持ちのするパン(一ヶ月程度もつもの)、あんこやチョコレート、
ホットケーキミックスなども日頃からストックしておくといいかなと感じました。
必要その③・・・各種サービス
小さい子供が10日間も外出できなくなると結構大変です!
基本お家の中なので、おもちゃだけでは時間がもちません。
プライムビデオやネットフリックス、YouTubeなどの動画サービスに加入しておいたの
でその点は大変助かったと感じました。
また、楽天やアマゾンでの宅配サービスも良かったです。がやはり食品関係はほとんど
使えませんでした。
自宅から使用できる食品宅配も調べてみたのですが、コンビニ・ウーバー・
スーパーマーケットなど全部不可でした。
余裕がある内に、ご自宅で活用できる食品配達サービスを調べておくのも必要です。
簡単ではありますが、必要だなと感じた3点をのべさせていただきました。
お家によっては、2階建てでトイレも2カ所あるとか、部屋数があり十分隔離できるとか
ホテル療養できるとか可能であればよいと思いますがなかなか難しい方が多いのではないかと思い、記事にしました。
大分県では、コロナ発生してから通算4人に1人の割合での感染になるそうです。
もう他人ごとではありません。皆さんも明日は我が身だと肝に銘じて生活されると良いのではないかと思います。また重症化することのないようお祈りします。

Comments