お盆シーズンまでにやっておきたい5つのこと✅
- 7597mook
- 6月19日
- 読了時間: 3分
実家も家族も心地よく迎えるための住まい準備
こんにちは。リフォームアドバイザーとして、季節に寄り添った住まいづくりをお手伝いしています江藤です。
大分のお盆時期は一般的に8月13日から16日(または15日まで)に行われます。
まだ二か月もあるかと思いますが、お盆が近づくと、帰省・お墓参り・来客などでいつもと違う慌ただしさがやってきますね。
今回は「お盆までにやっておくと安心!」という5つの準備をご紹介します。
1. 【和室や客間の掃除&簡易リフレッシュ】
お盆といえば、親戚や家族が集まる時期。普段使っていない和室や客間は、意外とホコリが溜まっていることも。
✅やっておくこと:
畳や障子のホコリ取り
カーテンの洗濯 or ファブリックの入れ替え
布団・座布団のチェックと準備
🌿 和紙畳や抗菌加工のラグに替えておくと、衛生面でも◎
2. 【エアコン・扇風機など冷房機器の点検】
帰省客や高齢のご両親が暑さで体調を崩さないためにも、冷房設備の点検は必須です。
✅やっておくこと:
エアコンのフィルター掃除
室外機の周囲の風通し確認
扇風機やサーキュレーターの動作確認&設置
❄️ 最高気温が30度を超えてくるとエアコン設置もすぐにできない場合があります。早めの交換がおすすめです◎
3. 【仏間・お仏壇まわりの整え】
お盆といえば、ご先祖様を迎える大切な行事。仏壇まわりやお供えの準備も忘れずに。
✅やっておくこと:
仏壇や位牌のホコリ掃除
お供え物の器の洗浄・準備
線香・ロウソクのストック確認
🕯️ できれば仏間にもエアコン設置をしておくことをおすすめします◎
4. 【帰省前にキッチン・トイレ・浴室を見直す】
家族が集まると、水まわりの使用頻度もUP。ちょっとした見直しで、快適さがグッと上がります。
✅やっておくこと:
トイレットペーパー、タオル類の補充
排水口の掃除・消臭
キッチンにゴミ箱や分別ラベルを追加
🚿 来客が多いこの時期はトイレを借りることも多いと思います。15年を過ぎるトイレはこの際交換することも良いでしょう◎
5. 【外まわり・玄関のチェック】
見落としがちなのが、外構や玄関まわり。第一印象を左右する場所でもあります。
✅やっておくこと:
草むしりや剪定(蚊の発生源対策にも)
表札や門扉の拭き掃除
玄関マットの交換・消臭対策
🏡 帰省時に「やっぱり実家って落ち着く」と思ってもらえる工夫を。
◆ まとめ:ひと足早めの準備が、心に余裕をくれる
このように考えていくと、ご自身で出来ることとプロにやってもらうべきことが何となく想像できたかと思います。
お盆前にもなると、工事部門も繁忙時期となりすぐに動けないことも。
お盆シーズンは、感謝と再会の時間。ちょっとした事前準備をしておくことで、慌てず、笑顔で迎えられます。
「去年バタバタしたから、今年はゆっくり過ごしたい」そんな方こそ、今この時期からの一工夫が効果的です。
Comentarios