あなたが頼んでいるところは何屋さん?
- 7597mook
- 2023年4月11日
- 読了時間: 4分
昨今、リフォーム業界にはいろいろな業種・会社から参入されています。
あなたが依頼しているのは何屋さんかご存じの方は意外に少ないのではないでしょうか。
今回は、日頃気にしないようなニッチな情報をお届けするとともに、今後の参考に
していただければと思います。
このお店はどういった事業や仕事をしているの?と考えたときに、
まず、会社やお店の名前、屋号などを見ればだいたいわかることが多いです。
それでは見ていきましょう!
・「~~~建築」
よく耳にすると思います。建築とは一般に建物の上屋を作ることをさします。
私の身の回りだと、個人大工さんの屋号に使用されているケースが多いと思います。
なので、内装工事や設備工事を頼むのは少し違うかもですね。
・「~~~建設」
建築とよく似た言葉ですが、建設となると一般に「建築」と「土木」を総称したような
意味合いとなります。土木工事とはいわゆる地面の工事です。
それは一般住宅だけでなく、山や川や海などもさし、公共工事やインフラ工事なども行う
株式会社などに多く使用されている物です。
いわゆるゼネコンなどにも多い名称ですね。
・「~~~建装」
これは単純に「建築塗装」の略称になります。
塗装だけでなく他にも新築なども手掛けている会社もあるかもしれませんが、事業立ち上げ当初はおそらく塗装工事の会社だと思われます。
・「~~~工務店」
工務店は、もともと大工の棟梁が職人たちを束ねていた組織を発展させた形だと考えられています。 かつての日本では、大工の親方である棟梁が建築物の設計をし、職人を手配し、現場で職人たちに指示を出し、工事の進捗具合を管理し、職人に日当を払い、自らも建築作業を行うという建築現場のすべてを取り仕切っていました。
そう考えると今はハウスメーカーの台頭により分業が際立ち、昔ながらの意味合いとは少し異なりますね。建設と似た事業体系ですが、施工エリアの限定や地域密着色の強い会社が多いと思います。
他にも「~~~内装」は屋内装飾(壁紙やカーテン等)
「~~~設備」は給排水工事事業者
「~~~電気」はその名の通り電気工事事業者
「~~~サッシ」はアルミサッシやアルミ製品などの取り扱い事業者です。
英語やカタカナの会社は私にもよくわかりません。手広く事業をされているのでしょう。
一般にリフォーム工事をおこなおうとする場合、いろいろな事業者の手を借り
事を進めていきます。
それをまとめ上げ、事を進めるのが工務店の仕事です。
良い職人さんと良好な関係を保ち、施主様のお悩みに答える。
簡単なようで難しいのが、例えばトイレの取替を考えていて近くのホームセンターに
依頼します。いわゆる水廻りリフォーム工事と呼ばれているものです。
しかしいざ工事の時、表面では見えていない内部の腐食や水漏れなどがリフォームにはつきものですし、工務店の人間であるとお施主さんが気付いていないようなお家のリスク事項にも気づくことがあります。
その判断をホームセンターの交換業者の方が対応するかと言われると難しいと思いますし、恐らく契約した交換作業しかしないでしょう。
あなたが交換の仕事を頼んだのは誰ですか?
おそらくホームセンターの従業員の社員の方です。私なら、大変申し訳ないですが契約の時に目の前にいた方の名前すら憶えていないかもしれません。
お家は人とよく似ています。愛情をもって手入れしていくとしっかりと何十年と
住まわれている方を守ってくれます。
たとえ床の木材や外壁の木材が変色していっても傷みではなく味わいです。腐食したら、傷口を守るように修繕してあげましょう。
そのような家との付き合い方が望ましいと思います。
そう考えると、物で解決できることや自分でやってみよう!(DIY)はホームセンターでも良いと思いますが、事の解決では少し違うように思います。
リフォームは長いお付き合いです。皆様方においても言わばお家のかかりつけのような信頼できるところを見つけられると良いのではないかと思います。
Comments